労務相談・産休育休相談

働く人(個人)向け

働く上での困りごと(各種ハラスメント)や「これっておかしくない?」などの些細な疑問にも分かりやすく対応します。
メール相談やオンライン面談(ZOOM)にも対応しています。

男性の育児休業など働き方についても相談に乗っています。
男性の育児休業などで収入面に不安がある場合はFP(ファイナンシャルプランナー)として家計相談にも対応します。

相談はいずれも初回無料(40分のオンライン面談で匿名・顔出しなしOK)でお受けいたします。

まずはお気軽に「お問い合わせ」よりご相談下さい。

企業様向け

顧問契約の業務内容

社会保険や労働保険の手続きに関する業務代行や就業規則の変更・改訂(軽微なものに限る)、人事労務に関するご相談に対応致します。

顧問契約に含まれる詳しい業務内容についてはお問い合わせください。スポット業務にも対応しております。

顧問契約の特典

最新の法改正・助成金の弊事務所からご連絡し、それを基に就業規則の変更・改訂や助成金の申請をサポート致します。

さらに顧問契約をして頂いた場合、通常の社会保険労務士業とは異なり、ファイナンシャルプランナー(FP)としての知識・経験を活かした特典もご用意しております。(経営者様、従業員様へのFP相談やNISA制度、企業型DC、iDeCo等についての金融セミナーなど)

就業規則の作成・変更・改訂

就業規則の作成・変更・改訂などを行います。
最新の法改正に応じた就業規則の作成・全面改訂から、1規定だけの変更などに対応致します。

男性(女性)の育児休業推進セット

業務内容

昨今の男性育児休業取得推進の流れから、地方の中小企業における男性育休取得推進案を提案し、育休推進セミナーの実施や就業規則の変更や各種助成金制度への対応を致します。

10か月の育児休業取得者として、また数百名の育休取得した男性・女性の意見を参考に一緒に現場レベルまで落とし込める制度・仕組みを考え・行動します。

・育休取得推進セミナーの実施(なぜ男性の育児休業が必要なのか?・制度の解説)
・人員不足と育児休業取得の両立のための取り組みの紹介・解説
・各種助成金への対応、それに関係する就業規則等の作成・改訂・変更

セミナーだけのご依頼などもお受けしています。

その他の業務

人事労務や金融セミナー、各種従業員向けの研修なども受け付けております。
まずはお気軽に「お問い合わせ」よりご相談下さい。