2024年10月に参加した研修・勉強会・イベントについて

2024年10月も数多くの研修や勉強会・イベントに参加しております。

今月の研修や学びやイベントを紹介します。

社労士のオンラインコミュニティで全国の社労士と交流

私は2023年10月より社会保険労務士のオンラインコミュニティである「開業ダッシュの会」に3期メンバーとして入会しています。
入会してから今月で1年が経過しました。

今月は新たに4期のメンバーが入会し、10月12日にオンラインで交流会が開かれました。
3期のメンバーには四国の方はいなかったのですが、4期のメンバーには徳島県と香川県在住の人がいて、大変心強いメンバーが加わってくれてうれしく思います。

開業ダッシュの会では全国の社労士と繋がれるだけでなく、各分野に専門性の高いメンバーが数多く在籍しており、分からないことをすぐに聞けるという体制があるのは本当にありがたいことです。
私も開業ダッシュの会の他のメンバーの話を聴いて、10月末から年金相談員をやることに決めました。

開業ダッシュの会では月に1~2回の勉強会や定期的に自主勉強会も開催されており、メンバー同士でインプット・アウトプットできる環境が整っています。
今後も開業ダッシュの会で沢山の学びと経験を得たいと考えています。

1期~4期までの60人以上が参加

社労士試験合格者向けスペース(X)に参加して体験談を話しました

開業ダッシュの会では社労士試験の合格発表をうけて、「合格後何をした?」とテーマにXスペースを10月の毎週土曜日22:00~22:30で行っています。

その第1回(10月5日)にゲストスピーカーとして参加し、体験談を話してきました。
事前のリマインダー登録は100人超え、現在のリスクニング者数は600人を超えています。

10月12日に実施された第2回はすでにリスニングが1000人を超えています。

社会保険労務士試験の合格は2年前ですが、当時を振り返り、初心にかえるキッカケとなりました。
またスペースとは言え、大勢の前で喋るのは緊張しますね。

良い経験をさせてもらいました。

ラジオ収録を初体験

毎月最終金曜日にFM眉山にて放送されている「スナック雑談」の収録に参加させて頂きました。

徳島市の日曜市でスナック雑談を開かれている方はFP協会徳島支部の運営メンバーでもあり、11月23日のイベントである「FPの日のセミナー&パネルディスカッション」の告知をさせていただきました。

私は同イベントでセミナー講師を担当します。
タイトルは「育児と仕事の両立?30代でセミリタイアした主夫FPが伝える新しいライフプランの作り方」です。

日曜市の一角でマイクを前にして喋る経験は新鮮で緊張しましたね。

来月の11月はいよいよ「FPの日」のセミナーです。現在スライドを製作中です。

 

 

最新情報をチェックしよう!